製品に関する大切なお知らせ

【該当品:高濃度または低濃度】の製品について

判定・処理に必要な採油・検査(油分析)機関・処理委託先

高濃度または低濃度のPCB混入の疑いがある製品については、使用者責任で以下の手順で適切に処理を
お願いします。
 ① 外形寸法や質量の測定を行ってください。
 ② 下記の採油方法資料をダウンロードしてください。
 ③ 採油キットを入手して採油を行ってください。
 ④ 下記の検査(油分析)機関に分析を依頼してください。
 ⑤ 分析の結果、高濃度または低濃度のPCB混入が確定した場合には、下記の当社お問い合わせ「専用
  ページ」から、処理に必要な事項の問い合わせを依頼してください。

採油方法資料のダウンロード、検査(油分析)機関

低濃度PCB混入の疑いがある製品の油分析を実施するための採油方法がわかります。

コンデンサ・リアクトル・省エネパック 採油方法の資料ダウンロードはこちらから

 ※検査(油分析)機関は、日本電機工業会(JEMA)のホームページに紹介されています。
  https://www.jema-net.or.jp/

処理に必要な事項のお問い合わせ

 お問い合わせは、下のボタンをクリックすると表示される「専用ページ」からお願いします。

PCBに関するお問い合わせはこちら

 

 <お願い>
  1.ご回答には、当社営業日で10日程度頂いております。ご了承くださいますようお願い致します。
  2.従来の「お問い合わせ受付メールアドレス(pcb@shizuki.co.jp)」は廃止しましたので、
    メールを送信されないようお願い致します。
  3.当社営業日で10日以上経過しても当社より返信が無い場合には、メールソフトの迷惑メール
    フォルダをご確認ください。

<お問い合わせの際の必要事項>
お問い合わせの際は、形式、定格電圧(V、kV)、周波数(Hz)、定格容量(kvar、kVA、μF)、製造番号、製造年月をご確認の上、ご連絡をお願い致します。

処理委託先

 ■高濃度PCBの処理委託先:中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)
  https://www.jesconet.co.jp/
 ■低濃度PCBの処理委託先:行政の処分業許可を得た民間の処理業者
  https://www.env.go.jp/recycle/poly/facilities.html