製品情報

回生電力再利用装置[PAR-CuBe]

気候変動など地球環境問題への意識が高まるなか、2020年10月に日本政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。このカーボンニュートラルの実現には、省エネルギーへの取り組みも重要になります。
シヅキでは、電力機器システム製品で培った『電力変換技術』をもとに、省エネ、蓄エネ、電力の安定供給で、電力品質の向上を必要とされているお客様のニーズにお応えしてまいりました。回生電力を利用した「パワーマネジメント装置」もそのひとつです。
さらに高まる省エネ対策のニーズを受けて、このパワーマネジメント装置が実現する「回生電力による省エネ」の認知を広め、社会に貢献し続けたいとのおもいから、このたび「PAR-CuBe(パルキューブ)」と改称いたしました。
シヅキの技術と長年の実績、得意なカスタム対応で、お客様のご要望にお応えしてきたシヅキだからこそできる省エネソリューションがあります。

装置の概要

捨てる電気を「蓄え」「使う」
 

PAR-CuBeは、電力を蓄えて使うことのできる蓄電器一体型DC-DCコンバータです。
この装置は回生電力を充電し、その電力を再利用することで、インバータモータやサーボモータを使用する機器の省エネを実現します。さらに、機器のピークカットを行うことで、設備容量を低減することも可能です。
また、事故や自然災害などでの停電発生時には、非常用電源としても利用可能です。

回生電力再利用装置PAR-Cube

回生電力利用

  モータで発生した回生電力をPAR-CuBe内蔵の蓄電器に充電し、モータへ電力供給するときに合わせて
  蓄電器から放電することで、設備の消費電力を削減します。

回生電力利用

最適な蓄電構成

  対象システムに応じた最適な蓄電構成が可能なため、インバータモータ・サーボモータの省エネに
  貢献します。

最適な蓄電構成

 

特長と用途事例

特長1.CO2排出量の削減

 回生電力を有効活用し、CO2排出量を削減することで、カーボンニュートラルに貢献します。
 また、最大デマンド値を下げることで、電気基本料金を低減できます。

 用途事例: 昇降設備、クレーン、搬送機

回生電力再利用装置PAR-Cube事例1

 

特長2.設備容量の低減

 ピーク電力が下がるため、受電設備容量を低減できます。

 用途事例: 射出成型機、鍛造プレス機

回生電力再利用装置PAR-Cube事例2

 

特長3.非常用電源としての利用

 突然の停電時でも安全に停止できるため、BCP対策に有効です。
 蓄えた電力を制御電源などの別用途での使用も可能です(オプション対応)。

 用途事例: 機械式駐車場(非常時出庫)、製造ライン設備

回生電力再利用装置PAR-Cube事例3

 

【参考】電源回生コンバータとの違い

電源回生コンバータとの違い

 

仕 様

代表機種の仕様

項 目 仕 様
定格容量 8kW
DCリンク定格電圧 200~400VDC(AC200V系)
充放電方式 非絶縁双方向チョッパ方式
変換効率 95%以上(充電効率および放電効率)
寸 法 W600×D380×H670mm

※装置重量、補償時間は対象負荷パターンにより異なります。

 

製作可能範囲

項 目 仕 様
定格容量 5~50kW
定格電圧 DC200~400V(AC200V系インバータ/サーボに対応)
DC375~750V(AC400V系インバータ/サーボに対応)
充放電方式 非絶縁双方向チョッパ方式
変換効率 95%以上(充電効率および放電効率)
補償時間 最長10秒程度。カスタム対応可能。

※ 製品の詳細についてはお問い合わせください。

 

装置導入までの流れ

導入をご検討の際は、チェックシートをダウンロード頂き、必要事項をご記入の上、当社最寄りの支店・営業所までお問い合わせください。

 

よくあるご質問

 Q1.回生電力再利用装置PAR-CuBeでは、瞬低や停電対策はできますか?
  A1.DCリンク接続する動力系や直流負荷では、瞬低・停電対策が可能です。但し、AC入力部(制御系
    など)では対策はできません。

 Q2.設置場所は、屋内、屋外のどちらになりますか?
  A2.原則、屋内仕様となります。

 Q3.外部入出力には、どのようなものがありますか?
  A3.運転信号入力、故障信号出力があります。その他、カスタム対応も可能です。

 Q4.インバータ/サーボとモータは、どのメーカーのものでもよいのでしょうか?
  A4.モータについてはメーカーは問いません。インバータも基本的にメーカーは問いませんが、場合
    によってはメーカーとの協議が必要になります。

 Q5.装置の寿命は何年ですか?
  A5.10年です(蓄電媒体含む)。

 Q6.電源回生コンバータとの違いは何ですか?
  A6.蓄電することで回生発生時だけでなく、任意のタイミングでエネルギーの活用ができます。また、
    既存設備への後付けが容易にできます。

 Q7.満充電時に回生が発生したらどうなりますか?
  A7.充電動作は行わず、回生抵抗で消費します。

 Q8.複数のインバータに接続はできますか?
  A8.DCリンクが共通であれば、接続は可能です。1つのDCに対して、1台接続することになります。
    インバータのDC共通化は、インバータメーカーへの確認が必要になります。

 

装置の名称について